久しぶりのブログ。最近のこと。一人読みも。
どひゃ~ブログ1ヶ月以上更新できずにいました。(;▽;)
その間、ブログを見に来ていただいた方、本当にありがとうございます。そしてすみません。
この1ヶ月、春休みなどもあり、バタバタ イライラ クタクタ ヘトヘト な生活を送っておりました。(^^;)
今日からやっと息子の幼稚園も通常保育になり、少し時間もゆったりしました。
息子、4月から年長さんになりました。
周りの子供たちは歯が抜けて大人の歯が生えていく子がちらほらいる中、息子の歯はグラグラすることさえもなく変化がない一方、新たに今年花粉症と診断されたりということも。
春休み前には、人をイライラさせる話し方や態度のトンガっていた息子も、春休み中ですこし落ち着き、(いや、いろいろ私とのバトルがあった中^^;)少し邪気が抜けて、また可愛いと思える息子も復活してきました(笑)
でも、また年長さんになり、この1年も色々な新しい悩みもでてくるんだろうな。
その都度対応ですね^^;
この1ヶ月間、春休みにはお友達とも英語でバースデーパーティー、イースターパーティーなども楽しみました。
英語を話すお友達に触れて、私も息子も刺激たくさんもらいました!ありがとう!
そして英語での取り組みも、相変わらずですが細々と続けておりました。
続けることで、毎日の習慣として定着してきたことも増えました。
その一つとして、ORTの一人読み!
(CTPレベル1を今年の1月に終えて、3月からORT一人読みを新たに始めました)
もともとORTはトランクストーリーを中心に紙媒体の絵本は持っていました。
これは主に私の読み聞かせとして今まで使用していました。
で、今回一人読みように新たに電子ブック?って言うのかな?
音声付PDFファイルのORTを使用することにしました。
これはもちろん紙ではないので、パソコンやタブレットで見れます。
我が家はタブレットに入れて、読んでいます。
タイトルだけで、ざっと160冊以上そろえました。
以前から持っているトランクストーリーとかぶっているものも大半ですが、
紙の絵本は読み聞かせ用に。
タブレットでは一人読み用に。という暗黙のルールができあがりました(笑)
毎日、1冊~5冊を読んでいます。
レベルはstage1+~始めることにしました。
息子、今のところ嫌がらずに、楽しそうに毎日取り組んでいます。
音声付PDFファイルを読み込めるアプリをタブレットに入れて、
読み終わったら、また新たな本を追加していくという形でmy 本棚には着々と読んだ本が増えていくというのも息子も嬉しそうです。
オンラインは始めてからちょうど1年ほど経ちました。
実はいつもレッスンを取っていた先生が退職されたりして、正直ここ数ヶ月は充実したものではなかったけど、
英語の時間を必然と作るものとして、やっぱりオンラインは我が家には必要でした。
今まではは女性の先生ばっかりだったけど、男性の先生のレッスンを取ってみたり、あの手この手で続けています。
またそろそろレッスン内容のリクエストもしようかなと考えています。
英語のかけ流しも相変わらず続けています。
そして驚くことに、息子日本語のテレビ番組はほとんど見なくなりました。
朝から晩までDlifeのディズニー漬けです(笑)
昔、Dlifeで朝にやっていたアニメも一時ストップしていたみたいだけど、
この4月からまた朝7時からスタートして(ドッグはおもちゃドクター、おたすけマニー)、朝からもしっかり見ております(^^;)
この前までは見る物がなく、朝からNHKのいないないばぁとか見ていましたが(笑)
夕方(ドックはおもちゃドクター、ミッキーマウスクラブハウス、ジェイクトとネバーランド、フィニアスとファーブなど)もDlife生活様久です。
戦隊モノはもう全然見ていないなぁ。
相変わらず戦隊モノのオモチャほしいな~とも言うけど、「見てないのにいらないでしょ」と言われると、即納得。(笑)
その分、日本語のものではこびとづかんは健在しております(^^)
英語のワークもまた再開しました。毎日はできていないけど、
一人読みもそうだけど、英語に対してのハードルが一気に低くなったみたいで、
(英語のテレビをよく見るようになったこともあるのかな?)
今はそこまでストレスはなさそうです。
って、結果が比例しているかどうかは、、、ですがね(汗)
また新生活も始まり、ぼちぼち頑張っていきます!
あ、自転車のコマなしも練習中。
あーだこーだいいながら、楽しみながらやっています♪
また頻繁には更新できないかもしれませんが、このブログもどうぞよろしくお願いします。
見てくださった方
コメントいただけたらありがたいです☆
英語育児中のママともお友達になれたら嬉しいです☆
↓↓↓ランキングに参加してます♪応援ボタンよろしくお願いします☆ぽしょり♪♪♪

にほんブログ村
その間、ブログを見に来ていただいた方、本当にありがとうございます。そしてすみません。
この1ヶ月、春休みなどもあり、バタバタ イライラ クタクタ ヘトヘト な生活を送っておりました。(^^;)
今日からやっと息子の幼稚園も通常保育になり、少し時間もゆったりしました。
息子、4月から年長さんになりました。
周りの子供たちは歯が抜けて大人の歯が生えていく子がちらほらいる中、息子の歯はグラグラすることさえもなく変化がない一方、新たに今年花粉症と診断されたりということも。
春休み前には、人をイライラさせる話し方や態度のトンガっていた息子も、春休み中ですこし落ち着き、(いや、いろいろ私とのバトルがあった中^^;)少し邪気が抜けて、また可愛いと思える息子も復活してきました(笑)
でも、また年長さんになり、この1年も色々な新しい悩みもでてくるんだろうな。
その都度対応ですね^^;
この1ヶ月間、春休みにはお友達とも英語でバースデーパーティー、イースターパーティーなども楽しみました。
英語を話すお友達に触れて、私も息子も刺激たくさんもらいました!ありがとう!
そして英語での取り組みも、相変わらずですが細々と続けておりました。
続けることで、毎日の習慣として定着してきたことも増えました。
その一つとして、ORTの一人読み!
(CTPレベル1を今年の1月に終えて、3月からORT一人読みを新たに始めました)
もともとORTはトランクストーリーを中心に紙媒体の絵本は持っていました。
これは主に私の読み聞かせとして今まで使用していました。
で、今回一人読みように新たに電子ブック?って言うのかな?
音声付PDFファイルのORTを使用することにしました。
これはもちろん紙ではないので、パソコンやタブレットで見れます。
我が家はタブレットに入れて、読んでいます。
タイトルだけで、ざっと160冊以上そろえました。
以前から持っているトランクストーリーとかぶっているものも大半ですが、
紙の絵本は読み聞かせ用に。
タブレットでは一人読み用に。という暗黙のルールができあがりました(笑)
毎日、1冊~5冊を読んでいます。
レベルはstage1+~始めることにしました。
息子、今のところ嫌がらずに、楽しそうに毎日取り組んでいます。
音声付PDFファイルを読み込めるアプリをタブレットに入れて、
読み終わったら、また新たな本を追加していくという形でmy 本棚には着々と読んだ本が増えていくというのも息子も嬉しそうです。
オンラインは始めてからちょうど1年ほど経ちました。
実はいつもレッスンを取っていた先生が退職されたりして、正直ここ数ヶ月は充実したものではなかったけど、
英語の時間を必然と作るものとして、やっぱりオンラインは我が家には必要でした。
今まではは女性の先生ばっかりだったけど、男性の先生のレッスンを取ってみたり、あの手この手で続けています。
またそろそろレッスン内容のリクエストもしようかなと考えています。
英語のかけ流しも相変わらず続けています。
そして驚くことに、息子日本語のテレビ番組はほとんど見なくなりました。
朝から晩までDlifeのディズニー漬けです(笑)
昔、Dlifeで朝にやっていたアニメも一時ストップしていたみたいだけど、
この4月からまた朝7時からスタートして(ドッグはおもちゃドクター、おたすけマニー)、朝からもしっかり見ております(^^;)
この前までは見る物がなく、朝からNHKのいないないばぁとか見ていましたが(笑)
夕方(ドックはおもちゃドクター、ミッキーマウスクラブハウス、ジェイクトとネバーランド、フィニアスとファーブなど)もDlife生活様久です。
戦隊モノはもう全然見ていないなぁ。
相変わらず戦隊モノのオモチャほしいな~とも言うけど、「見てないのにいらないでしょ」と言われると、即納得。(笑)
その分、日本語のものではこびとづかんは健在しております(^^)
英語のワークもまた再開しました。毎日はできていないけど、
一人読みもそうだけど、英語に対してのハードルが一気に低くなったみたいで、
(英語のテレビをよく見るようになったこともあるのかな?)
今はそこまでストレスはなさそうです。
って、結果が比例しているかどうかは、、、ですがね(汗)
また新生活も始まり、ぼちぼち頑張っていきます!
あ、自転車のコマなしも練習中。
あーだこーだいいながら、楽しみながらやっています♪
また頻繁には更新できないかもしれませんが、このブログもどうぞよろしくお願いします。
見てくださった方
コメントいただけたらありがたいです☆
英語育児中のママともお友達になれたら嬉しいです☆
↓↓↓ランキングに参加してます♪応援ボタンよろしくお願いします☆ぽしょり♪♪♪

にほんブログ村
スポンサーサイト